テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Archives for 9月 2018
2018/09/20
image
NO IMAGE
Windows ADK
update
event_note
label
Windows 10
label
Windows ADK
Windows 10 のイメージを作成するためには、Windows ADK というツールを使うそうです。
- https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/windows-adk-scenarios-for-it-pros Windows ADK は以下からダウンロードできます。 - https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/get-started/adk-install#winADK 以前、Image Configuration Editor (ICE) というのを使用して Windows Embedded Standard 7 のイメージのカスタマイズを行ったことがありますが、これと同じことを行うツールが Windows ADK に含まれる Windows ICD のようですね。 まだ、触り始めたばかりなので、追々勉強していきます。
Read more
2018/09/15
Visual Studio のデバッガで例外発生箇所で止める
update
event_note
label
Visual Studio
例外が発生した時点で停止する方法です。
## 環境 - Visual Studio 2017 ## 方法 [デバッグ] > [ウィンドウ] > [例外設定] を開きます。 例外が発生した時点で停止したい例外にチェックを入れます。 例えば、C# の場合は `Common Language Runtime Exceptions` にチェックを入れると、全ての例外が対象となります。
右クリックすれば既定値にもすぐに戻せます。
Read more
2018/09/10
Visual Studio で Python の開発環境を構築する
update
event_note
label
Python
label
Visual Studio
主題の通り、Python の開発環境として Visual Studio を使用する方法です。
何故 Visual Studio かというと、単に私が普段 C# を使っていて使い慣れているというだけです。 Visual Studio は既にインストール済みの前提で、Python のバージョンは Python3 のみです。 ## 環境 - Visual Studio 2017 (15.8.3) - Windows 10 Pro 64bit ## インストール方法 スタートメニューから `Visual Studio Installer` を起動し、[変更] を押します。 Python のチェックボックスを ON にします。 また、合わせて Anaconda もインストールしたいと思うので、[Anaconda3] のチェックボックスも ON にします。
以上で完了です。 環境 Path の設定なども特に行う必要はありませんでした。 Python2 も使いたい場合などはまたいろいろ設定を行う必要があるみたいですが。 ## プロジェクトの作成 Python 用のプロジェクト (コンソールアプリケーション) を作成する手順は以下です。 - メニューから [File] > [New] > [Project...] を選択 - [Installed] > [Python] を選択 - [Python Application] を選択して OK を押す。
Read more
2018/09/07
image
NO IMAGE
form のボタンを並べて表示したい
update
event_note
label
HTML
form のボタンを並べて表示したい場合の方法です。
例えば、以下のようなコードですが、通常はボタンが上下に並んで表示されます。 ```html
``` やり方はいろいろあるかもしれませんが、`form` に `display: inline-block;` を指定するのが手っ取り早いかと思います。 ```html
``` ```css .form_conf form { display: inline-block; } ```
Read more
2018/09/05
TortoiseGit でコミットを一つにまとめる
update
event_note
label
TortoiseGit
TortoiseGit で複数のコミットを一つにまとめる方法です。
- 任意の場所を右クリック > [TortoiseGit] > [ログを表示] を選択 - まとめたいコミットを複数選択する - 右クリック > [一つのコミットに集約] を選択
あとはコミットメッセージを入力して OK を押せば完了です。
Read more
2018/09/04
ASP.NET Core のファイルアップロードサイズの上限を変更する
update
event_note
label
ASP.NET Core
label
Visual Studio
ASP.NET Cpre アプリケーションのデバッグを行っていると 404.13 エラーが表示され、調べてみると、アップロードしたファイルのサイズが大きすぎたようです。
規定値は 30 MB らしいのですが、この上限を変更します。 ## 環境 - Visual Studio 2017 - ASP.NET Core 2.1 ## IIS Express を使用している場合 IIS Express の設定を変更します。 `applicationhost.config` の設定を変更する方法と、`web.config` を作成する方法の二通りあるようです。 ### applicationhost.config の変更する方法 Visual Studio 2017 の場合、`applicationhost.config` は以下の場所にあります。 `[ソリューションフォルダ]\.vs\config\applicationhost.config` `requestFiltering` セクションに以下のような設定を追加します。 ```
``` ### web.config を作成する方法 `applicationhost.config` は `.vs` の配下にあるので、ソリューション内の全プロジェクトに影響がありますし、そもそも Git などのソースコード管理から除外している場合が多いと思うので、`web.config` を作成するほうが良いかなと思います。 以下に詳しく説明されていたので、そのまま引用します。 - http://www.talkingdotnet.com/how-to-increase-file-upload-size-asp-net-core/ ASP.NET Core のプロジェクト配下に `web.config` というファイルを作成し、以下の内容を記述します。 ```xml
``` ## Kestrel を使用している場合 IIS Express ではなく Kestrel を使用している場合は、`program.cs` の `CreateDefaultBuilder` で、`MaxRequestBodySize` の値を設定すれば OK です。 ```cs public static IWebHostBuilder CreateWebHostBuilder(string[] args) => WebHost.CreateDefaultBuilder(args) .UseStartup
() .UseKestrel(options => { options.Limits.MaxRequestBodySize = 52428800; // 50MiB }); } ``` ただし、この場合はプロジェクト内全てに影響するグローバルな設定なので、Controller ごとに上限を変更したい場合は、後述するように Attribute を使います。 ### 特定の Controller でのみ上限を変更したい場合 Controller ごとにファイルアップロードサイズの上限を変更したい場合は、以下のように Controller のアクションメソッドに Attribute を追加します。 サイズを指定する場合は `RequestSizeLimit` を、無制限にしたい場合は `DisableRequestSizeLimit` を追加します。 ```cs [HttpPost] [RequestSizeLimit(40000000)] public async Task
UploadFiles(IFormFile file) { //TODO: Save file } ``` サイズを無制限にしたい場合です。 ```cs [HttpPost] [DisableRequestSizeLimit] public async Task
UploadFiles(IFormFile file) { //TODO: Save file } ```
## 参考 URL - http://www.talkingdotnet.com/how-to-increase-file-upload-size-asp-net-core/ - https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/host-and-deploy/iis/?view=aspnetcore-2.1&tabs=aspnetcore2x#webconfig-file - https://stackoverflow.com/questions/46510836/http-error-404-13-asp-net-core-2-0 - https://qiita.com/k_saito/items/790884389e0c0611b258
Read more
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
[Jenkins] エラー 1069: ログオンに失敗したため、サービスを開始できませんでした。
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
▼
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
▼
9月
(6)
Windows ADK
Visual Studio のデバッガで例外発生箇所で止める
Visual Studio で Python の開発環境を構築する
form のボタンを並べて表示したい
TortoiseGit でコミットを一つにまとめる
ASP.NET Core のファイルアップロードサイズの上限を変更する
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)