テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Visual Studio
›
MSTest と Moq を使用した単体テスト
2017/07/27
MSTest と Moq を使用した単体テスト
update
event_note
label
C#
label
Visual Studio
MSTest と Moq を使用してテストコードを書いてみました。
## 環境 - Visual Studio 2017 インストール方法などは以下の記事を参照してください。 - [Moq のインストール](http://kuttsun.blogspot.jp/2018/01/moq.html) ## テストしたいコード ```csharp namespace Hoge { public interface ICalculation { // 加算を行うメソッド int Add(int x, int y); } // このクラスは ICalculation に依存しているため、 // ICalculation が実装されていないとテストができない // そこで Moq を使ってテストする public class Calculation { ICalculation hoge; public Calculation(ICalculation hoge) { this.hoge = hoge; } // 加算結果を2倍にして返すメソッド public int AddDouble(int x, int y) { return hoge.Add(x, y) * 2; } } } ``` ## テストコード ```csharp using Microsoft.VisualStudio.TestTools.UnitTesting; using Moq; namespace Hoge.Tests { // Calculation のテストクラス [TestClass()] public class CalculationTests { // AddDouble のテストメソッド [TestMethod()] public void AddDoubleTest() { // AddDouble をテストするためには ICalculation の Add が実装されている必要がある // なので、ICalculation のモックを作成する var mock = new Mock
(); // Add メソッドの動作を定義する // ここでは引数として 2 と 3 を与えた時に 5 を返すように定義している mock.Setup(m => m.Add(2, 3)).Returns(5); // モックの準備が完了したので、テストコードを書く // モックを引数で渡してテスト対象のクラスをインスタンス化する var target = new Calculation(mock.Object); // 実行と結果の判定 Assert.AreEqual(10, target.AddDouble(2, 3)); } } } ``` ## 参考URL - [Moq](https://github.com/moq/moq4) - [XunitとMoq](https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiErcmLi6jVAhULNbwKHYWEB7YQFggwMAE&url=https%3A%2F%2Fwww.slideshare.net%2Fesmsec%2Fxunitmoq&usg=AFQjCNH76CKL_kRzi8rSRSMK866FUicndQ) - [意識が高くないVisualStudioを使用した単体テストの自動化](http://qiita.com/mima_ita/items/05ce44c3eb1fd6e9dd46) - [テストのためにメインのコードが見づらくなるのは皆諦めてるもの?](https://teratail.com/questions/76916)
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
▼
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
▼
7月
(8)
Vaster2 のブログアーカイブのバグを修正する
Blogger で highlight.js を使用する
MSTest と Moq を使用した単体テスト
Amazon Product Advertising API で 400 エラーが返ってくるようになった
個人的に使用しているライブラリ等のライセンスまとめ
Bootstrap で data-parent が効かない
AsciiDoc を Visual Studio Code でプレビューする
Asciidoctor のインストール
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)