テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
GitLab
›
GitLab を docker-compose で動かしてみる
2016/09/30
GitLab を docker-compose で動かしてみる
update
event_note
label
Docker
label
GitLab
※[Qiita](http://qiita.com/kuttsun/items/9d2a2346a80523b2f3e4) にも投稿しています。 ネットで調べてみると、[sameersbn/gitlab](https://hub.docker.com/r/sameersbn/gitlab/) を使用しているものが多いですが、GitLab には[公式の Docker イメージ](https://hub.docker.com/u/gitlab/)があるみたいなので、それを使用します。
英語ですが、[公式のドキュメント](https://docs.gitlab.com/omnibus/docker/)もあります。
## 環境 ホスト OS は CentOS7 です。 会社の自チーム内のLANに環境を構築するため、プロキシ環境下で動作するように設定します。 メール通知やLDAP認証も全てプロキシ経由で行っています。 ## docker-compose.yml の内容 使用する Docker イメージは1つですが、設定などを簡単に行えるようにするため、docker-compose を使用します。 結果的に作成した docker-compose.yml は以下になりました。 ```yml version: '2' services: gitlab: image: gitlab/gitlab-ce volumes: - /srv/docker/gitlab/data:/var/opt/gitlab - /srv/docker/gitlab/config:/etc/gitlab - /srv/docker/gitlab/logs:/var/log/gitlab ports: - "10080:10080" - "10443:443" - "10022:22" restart: always hostname: 'xxx.xxx.xxx.xxx' # ホストPCのローカルアドレス dns: - xxx.xxx.xxx.xxx # 後述しますが、これだと解決していないです。 environment: GITLAB_OMNIBUS_CONFIG: | gitlab_rails['gravatar_enabled'] = false gitlab_rails['time_zone'] = 'Asia/Tokyo' gitlab_rails['gitlab_ssh_host'] = 'xxx.xxx.xxx.xxx:10022' gitlab_rails['gitlab_email_from'] = 'gitlab@example.com' gitlab_rails['gitlab_email_reply_to'] = 'noreply@example.com' gitlab_rails['smtp_enable'] = true gitlab_rails['smtp_address'] = "xxx.xxx.xxx.xxx" # プロキシサーバーのIPアドレス gitlab_rails['smtp_port'] = 8025 # プロキシサーバーのポート gitlab_rails['smtp_domain'] = "xxx.xxx.xxx.xxx" # プロキシサーバーのIPアドレス gitlab_rails['smtp_tls'] = false gitlab_rails['smtp_enable_starttls_auto'] = false gitlab_rails['ldap_enabled'] = true gitlab_rails['ldap_servers'] = YAML.load <<-'EOS' # remember to close thise this block with 'EOS' below main: # 'main' is the GitLab 'provider ID' of this LDAP server label: 'LDAP' host: 'xxx.xxx.xxx.xxx' # プロキシサーバーのIPアドレス port: 389 # プロキシサーバーのポート uid: 'sAMAccountName' method: 'plain' # "tls" or "ssl" or "plain" bind_dn: 'hoge@domain.org' password: 'password' active_directory: true allow_username_or_email_login: false base: 'dc=domain,dc=org' EOS ``` ## 解決していないこと ### Gravatar からのアイコン取得が無効にならない `gitlab_rails['gravatar_enabled'] = false` を指定しているにも関わらず、Gravatar からアイコンを取得してしまいます。 仕方ないので、GitLab に root でログインし、Admin Area から無効に設定しました。 ### 名前解決できない プロジェクト作成時に他のリポジトリからインポートしようとすると、名前解決できずに失敗してしまいます。 DNS の設定がきちんとできていないのかよくわかりませんが、解決できていません。 ## はまったところ ### アバターの画像をアップロードしても反映されない 最初、ホスト側のポートを 10080 にし、コンテナ側のポートは 80 にしていたのですが、画像のパスを見てみると、URLがコンテナ側のポートになっていました。 解決方法がわからなかったので、コンテナ側のポートも 10080 にし、ホスト側と同じポートにすることで解決させました。 ### SSH で接続できない 上記で http のポートを合わせたので、SSH のポートもホスト側とコンテナ側で 10022 に合わせてみたのですが、接続できなかったので、ホスト側のポートは 10022 にし、コンテナ側は 22 にしました。 これで一応接続できるようにはなったのですが、GitLab に表示される Clone の URL が正しく表示されませんでした。 これは一応、以下の設定を追加することで正しく表示されるようになりました。 ```sh gitlab_rails['gitlab_ssh_host'] = 'xxx.xxx.xxx.xxx:10022' ``` ## 参考URL - http://hatman62.hatenablog.com/entry/2016/06/28/235458 - https://gitlab.com/gitlab-org/omnibus-gitlab/blob/master/doc/settings/smtp.md
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
▼
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
▼
9月
(9)
GitLab を docker-compose で動かしてみる
定義済みデリゲート
WPF + MVVM の勉強3:コマンドを実装する
ナイーブソリューションとは何ぞや?
GitHub Gist のコードをブログへ埋め込むいろいろな方法
WPF + MVVM の勉強2:プロパティの変更通知を実装する
WPF + MVVM の勉強1:データバインディング
blockdiagのインストール
デリゲートとイベントの違い
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)