テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
C#
›
[C#] OpenCover でコードカバレッジを計測する
2017/12/05
[C#] OpenCover でコードカバレッジを計測する
update
event_note
label
.NET Core
label
.NET Framework
label
C#
C# で作成したアプリケーションのカバレッジを、OpenCover を使って計測してみました。
## 環境 - Visual Studio 2017 Community - [OpenCover](https://github.com/OpenCover/opencover) 4.6.519 - ReportGenerator 3.0.2 - .NET Framework 4.6.1 - .NET Core 2.0 ## 準備 ### OpenCover のインストール NuGet でインストールします。 ```sh PM> Install-Package OpenCover ``` ### ReportGenerator のインストール OpenCover で出力された xml を html に変換するため、ReportGenerator をインストールします。 こちらも NuGet でインストールします。 ```sh PM> Install-Package ReportGenerator ``` ### NuGet でインストールしたパッケージの場所 .NET Framework ではソリューションルートの `package` の中にあります。 .NET Core の場合、Windows 環境ではユーザーディレクトリ配下の以下の場所にあります。 `%USERPROFILE%\.nuget\packages` Windows 環境以外では試していないのでよくわかりません。 ## OpenCover によるカバレッジ計測の実行 OpenCover は CLI で動作するツールです。 基本的な使い方は以下に記載されています。 - https://github.com/OpenCover/opencover/wiki/Usage OpenCover の出力形式は xml なので、カバレッジ計測後は ReportGenerator で HTML へ変換します。 しかし、codecov などと連携させる場合は ReportGenerator は不要なので、OpenCover と ReportGenerator とでバッチファイルを分けて、個別に実行できるようにしています。 ### MSTest の場合 MSTest を使用している場合、テストは MSTest を直接実行するのではなく、vstest をコールして実行します。 - https://qiita.com/kondoumh/items/4afe2cc737ad113a5e80 Visual Studio 2017 では vstest は以下にありました。 `C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Professional\Common7\IDE\CommonExtensions\Microsoft\TestWindow\vstest.console.exe` それを踏まえて、OpenCover でカバレッジを計測する場合、以下のように実行します。 ```sh rem OpenCover.bat rem ソリューションルートで実行すること rem MSTEST のインストール先 set MSTEST="C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Professional\Common7\IDE\CommonExtensions\Microsoft\TestWindow\vstest.console.exe" rem OpenCover のインストール先 set OPENCOVER=%1 rem 実行するテストのアセンブリ set TARGET_TEST="MyApplication.Tests.dll" rem 実行するテストのアセンブリの格納先 set TARGET_DIR=".\MyApplication.Tests\bin\Release" rem OpenCover の出力ファイル set OUTPUT=%2 rem カバレッジ計測対象の指定 rem set FILTERS="+[OpenCoverSample]*" set FILTERS="+[*]*" rem OpenCover の実行 %OPENCOVER% -register:user -target:%MSTEST% -targetargs:%TARGET_TEST% -targetdir:%TARGET_DIR% -filter:%FILTERS% -output:%OUTPUT% ``` `OpenCover.bat "packages\OpenCover.4.6.519\tools\OpenCover.Console.exe" "coverage.xml"` ### .NET Core + xUnit の場合 .NET Core の場合、`dotnet test` で簡単にテスト可能なので、もうちょっとシンプルに書けました。 ```sh rem OpenCover.bat rem OpenCover のインストール先 set OPENCOVER="%USERPROFILE%\.nuget\packages\opencover\4.6.519\tools\OpenCover.Console.exe" rem テストコマンド set TARGET="dotnet.exe" rem テストコマンド引数 set TARGET_TEST="test MyApplication.Tests\MyApplication.Tests.csproj" rem OpenCover の出力ファイル set OUTPUT="coverage.xml" rem カバレッジ計測対象の指定 set FILTERS="+[*]*" rem OpenCover の実行 %OPENCOVER% -register:user -target:%TARGET% -targetargs:%TARGET_TEST% -filter:%FILTERS% -oldstyle -output:%OUTPUT% ``` ### Visual Studio 2017 の場合 Visual Studio 2017 でビルドした .NET Core および .NET Standard プロジェクトのコードカバレッジを計測したいときは、.csproj ファイルの `PropertyGroup` に `
full
` を追加する必要があるらしいです。 - http://ufcpp.net/blog/2017/5/newcsproj/ ## ReportGenerator で HTML へ変換 OpenCover の出力は xml なので、HTML へ変換します。 ```sh rem ReportGenerator.bat rem ソリューションルートで実行すること rem ReportGenerator のインストール先 set REPORTGEN="packages\ReportGenerator.3.0.2\tools\ReportGenerator.exe" rem OpenCover の出力ファイル set OUTPUT="coverage.xml" rem ReportGenerator の HTML 出力先 set OUTPUT_DIR="Coverage" rem レポートの生成 (xml から html へ変換) %REPORTGEN% -reports:%OUTPUT% -targetdir:%OUTPUT_DIR% ``` これを実行すると、`Coverage` に HTML ファイルが出力されます。 ## CI との連携 以下を参照してください。 - [[C#] AppVeyor と Codecov でカバレッジを計測する](http://kuttsun.blogspot.jp/2017/12/c-appveyor-codecov.html) - [[C#] GitLab CI と SonarQube で .NET アプリケーションの CI を行う](http://kuttsun.blogspot.jp/2017/12/gitlab-ci-sonarqube-net-c-ci.html) ## 参考 URL - https://qiita.com/budougumi0617/items/a95e1d01807049ef42ff - http://mamori017.hatenablog.com/entry/2017/03/31/182655 - https://yoshinorin.net/2016/09/21/appveyor-codecov-csharp/ - https://budougumi0617.github.io/post/2017/07/13/opencover-to-vs2017/
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
▼
2017
(117)
▼
12月
(14)
[C#] GitLab CI と SonarQube で .NET アプリケーションの CI を行う
.NET Core の ProjectGUID
IIS に AdminScripts フォルダがないのでインストールする方法
IIS をコマンドで操作する
Windows 7 に OpenSSH をインストールする
.gitlab-ci.yml で変数を使う(ただし Windows 環境で)
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
GitPitch を docker-compose で動かしてみる
GitLab Runner を Windows で動かす
ASP.NET Core で DataAnnotations の多言語対応を行う
多言語対応のための共通のリソースファイルの作成
[C#] AppVeyor と Codecov でカバレッジを計測する
SonarQube を docker-compose で動かしてみる
[C#] OpenCover でコードカバレッジを計測する
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)