テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
InfluxDB
›
[C#] InfluxDB へのデータ書き込み
2019/06/22
[C#] InfluxDB へのデータ書き込み
update
event_note
label
C#
label
InfluxDB
C# で作成したアプリケーションから InfluxDB をデータを書き込んでみました。
まずは .NET 用のクライアントを探してみました。 一応以下が公式のクライアントになるようです。 - [influxdb-csharp](https://github.com/influxdata/influxdb-csharp) しかし、微妙なので、もっと使いやすそうなクライアントを探した結果、以下を使うことにしてみました。 - [InfluxData.Net](https://github.com/pootzko/InfluxData.Net) ## 基本的な使い方 [GitHub](https://github.com/pootzko/InfluxData.Net) で解説されているので、そちらを参照したほうが早いかと。 ## とりあえず適当なデータを作成 InfluxDB を用意してみたものの、とりあえずデータがないと Chronograf や Grafana を試すこともできないので、C# で適当なデータ入れるプログラムを作成してみました。 ### 用意したデータ - `CPU の状態` と `ネットワーク使用量` を記録する想定(Measurement で区別) - CPU と EtherNet はそれぞれ2つあると想定(Tags で区別) - 値はランダム - 30秒ごとにデータを記録している想定で1日分のデータを書き込む 時間の間隔などはデータの書き込み量に応じて適当に決めています。 ### サンプルコード ```cs static async Task Main(string[] args) { var randam = new Random(); var influxDbClient = new InfluxDbClient("http://localhost:8086/", "root", "root", InfluxDbVersion.Latest); // データベースの新規作成 var dbName = "TestDb"; var response = await influxDbClient.Database.CreateDatabaseAsync(dbName); // とりあえず適当なデータを1日分書き込む var dataTimeBase = DateTime.Today.AddDays(-1);// データの書き込み開始日時(昨日からにする) var interval = 30;// 30秒ごとにデータを記録する var count = 24 * 60 * 60 / interval;// 1日分の書き込み回数 var lastProc = 0; var proc = 0; for (int i = 0; i < count; i++) { await influxDbClient.Client.WriteAsync(CreateCpuPoint(1, i), dbName); await influxDbClient.Client.WriteAsync(CreateCpuPoint(2, i), dbName); await influxDbClient.Client.WriteAsync(CreateNetworkPoint(1, i), dbName); await influxDbClient.Client.WriteAsync(CreateNetworkPoint(2, i), dbName); // 書き込む量が多いので、進捗率を表示する proc = i * 100 / count; if (proc != lastProc) { Console.WriteLine($"{proc}% ({i}/{count})"); lastProc = proc; } } Console.WriteLine("Completed"); Console.ReadLine(); // CPU の状態を作成 Point CreateCpuPoint(int id, int index) { return new Point() { // 所属する Measurement の名前 Name = "CPU", Tags = new Dictionary
() { { "CpuId", id }, }, Fields = new Dictionary
() { { "Used", randam.Next(0, 100) },// CPU 使用率 { "Temperature", randam.Next(10, 50) },// 温度 }, // タイムスタンプを指定しなかった場合はサーバー側のタイムスタンプで記録される Timestamp = dataTimeBase.AddSeconds(index * interval),// 時間をずらして記録 }; } // ネットワーク使用量を作成 Point CreateNetworkPoint(int id, int index) { return new Point() { // 所属する Measurement の名前 Name = "Network", Tags = new Dictionary
() { { "EthernetId", id }, }, Fields = new Dictionary
() { { "Send", randam.Next(0, 10000) },// 送信量 { "Recv", randam.Next(0, 10000) },// 受信量 }, // タイムスタンプを指定しなかった場合はサーバー側のタイムスタンプで記録される Timestamp = dataTimeBase.AddSeconds(index * interval),// 時間をずらして記録 }; } } ```
## 参考 URL - https://github.com/pootzko/InfluxData.Net
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
▼
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
▼
6月
(11)
JavaScript で Linq
Chronograf で OAuth 認証を行う
Chronograf を使ってみた
[C#] InfluxDB へのデータ書き込み
InfluxDB の概念
InfluxDB を docker-compose で動かしてみる
Visual Studio でのリモートデバッグ
[C#] 非同期処理中の例外キャッチについて
ASP.NET Core アプリケーションを IIS でホストする際にはまったこと
GitLab の Integrations でローカルネットワークを設定できない場合
[C#] Linq でインデックスを参照する場合の注意点
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)