テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
GitLab
›
GitLab CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
2017/11/14
GitLab CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
update
event_note
label
.NET Core
label
GitLab
オンプレミスのプロキシ環境下にある GitLab で、.NET Core で作成したアプリケーションの自動ビルドと自動テストを GitLab CI を使って行ってみました。
## 環境 - Visual Studio 2017 - .NET Core 2.0 - xUnit.NET - GitLab CE 10.1.2 ## 準備 GitLab CI を使用するには別途タスクランナーとして `gitlab-runner` が必要です。 `gitlab-runner` の準備と設定は以下の過去記事を参考にしてください。 - http://kuttsun.blogspot.jp/2017/09/gitlab-runner-docker-compose.html - http://kuttsun.blogspot.jp/2017/10/gitlab-runner-gitlab.html ## .gitlab-ci.yml の作成 とりあえず作成した `.gitlab-ci.yml` は以下です。 ```yml # .gitlab-ci.yml image: microsoft/dotnet:2.0.0-sdk stages: - build - test job1: stage: build script: - export http_proxy=http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080 - export https_proxy=http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080 - dotnet restore - dotnet build tags: - docker job2: stage: test script: - export http_proxy=http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080 - export https_proxy=http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080 - dotnet restore - dotnet test テストプロジェクト名 tags: - docker ``` 常に最新の SDK を使用したい場合、image は `microsoft/dotnet:sdk` で OK です。 また、`dotnet restore` で NuGet パッケージの復元が行われるので、プロキシ環境下で動作させている場合は、プロキシの設定が必要です(地味にはまったところ・・・)。 なので、 `export http_proxy` `export https_proxy` でプロキシサーバーを指定しています。 ## 参考 URL - http://docs.gitlab.com/ce/ci/yaml/README.html - https://qiita.com/tsgkdt/items/ef1cfee3cf6b58b87900 - https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/core/docker/building-net-docker-images - http://blog.makotoishida.com/2017/09/gitlab-ciwebapipdf.html - http://tech.tanaka733.net/entry/http_proxy-in-dotnetcore-on-linux
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
▼
2017
(117)
►
12月
(14)
▼
11月
(20)
Visual Studio のビルド後イベントで配布用の ZIP ファイルを自動生成する
.NET アプリケーションを XCOPY 配置で配布する
ファイル選択ダイアログとフォルダ選択ダイアログ
GitHub と AppVeyor で .NET アプリケーションの継続的インテグレーションを行う
C# におけるコマンドライン引数の解析
Visual Studio で .NET Core + Electron.NET を使う
Firefox 57 用にアドオンのインストールと設定変更を行う
Node.js のインストールとプロキシの設定
GitLab CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
GitLab をアップグレードしたら Redmine へのリンクが解除された
GitHub と Travis CI で .NET Core の継続的インテグレーションを行う
GitLab で LDAP 認証するとメールアドレスが勝手に設定されるのを直す
GitLab のバージョンアップを行った
GitLab のバックアップとリストア
Visual Studio 2017 Update 4 (15.4) で .NET Core プロジ...
ASP.NET Core におけるバリデーションの基本
[C#] 非同期メソッドを同期メソッドとして扱いたい場合
ASP.NET Core における css と js ファイルの Bundle と Minify
ASP.NET Core アプリケーションを外部に公開するための Windows ファイアウォールの設定
ASP.NET Core アプリケーションを IIS でホストする
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)