テンプレートテスト
ブログの説明
ブログの説明2
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
home
ホーム
computer
PC一般
construction
開発環境・ツール
code
プログラミング
Home
›
Windows API
›
Windows の画面解像度を変更するプログラム
2018/07/25
Windows の画面解像度を変更するプログラム
update
event_note
label
C/C++
label
Windows API
Windows7 において、画面の解像度をコマンドで設定する必要がありました。
尚、コマンドで画面解像度を変更するフリーソフトがあるので、それを使えば簡単にできます。 実際、私は今まで nircmd というツールを使用していました。 しかし、これが最近ウイルス対策ソフト界隈でいろいろ問題になっているようで、上から使うなと言われたので、仕方なく代替案を探していました。 ただ、どうも Windows のシステムコマンド等ではできないようで、またレジストリも接続するディスプレイがわからない状態では設定のしようもないので、仕方なく Win32API を使った自作のプログラムを作成することにしました。 なんという車輪の再発明。 ## 環境 - Windows Embedded Standard 7 - Visual Studio 2017 ## サンプルコード `ChangeDisplaySettings` という関数を使えば画面の解像度を変更できるようです。 また、現在のディスプレイの設定は `EnumDisplaySettings` で取得できるようです。 - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428309.aspx - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428506.aspx ```cpp #include "stdio.h" #include "Windows.h" int main(void) { DEVMODE devMode = { 0 }; if (EnumDisplaySettings(NULL, ENUM_CURRENT_SETTINGS, &devMode) == TRUE) { devMode.dmPelsWidth = 1920; devMode.dmPelsHeight = 1024; devMode.dmBitsPerPel = 32; if (ChangeDisplaySettings(&devMode, 0) == DISP_CHANGE_SUCCESSFUL) { printf("success"); } } return 0; } ```
## 参考 URL - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428309.aspx - https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428506.aspx
tweet
facebook
Pocket
B!
はてブ
LINE
chevron_left
chevron_right
Translate
Popular Posts
TortoiseGit でコミットメッセージを変更する
image
NO IMAGE
TortoiseGit でブランチ間の差分を見る
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] 前のページ(遷移元)の URL を取得する
image
NO IMAGE
外部 DLL を NuGet パッケージに含める方法
image
NO IMAGE
[C#] SonarQube で .NET アプリケーションのコード解析を行う
image
NO IMAGE
[ASP.NET Core] Form value count limit 1024 exceeded のエラーが発生した
image
NO IMAGE
マージ元ブランチとマージ先ブランチ
TortoiseGit でリモートリポジトリのタグを削除する
image
NO IMAGE
C# で GitHub からリリースバージョンを取得する
image
NO IMAGE
MSB3105:重複した項目は"Sources"パラメータではサポートされていません
Labels
.NET Core
31
.NET Framework
17
.NET Standard
2
AdminLTE
1
Apache
3
AppVeyor
2
AsciiDoc
3
ASP.NET Core
55
Atom
4
AWS
2
AWS Cloud9
4
blockdiag
1
Blogger
10
Bootstrap
3
C/C++
6
C#
106
CentOS
3
Chrome
1
Chronograf
3
Codecov
1
CSS
1
Docker
28
DokuWiki
4
Doxygen
1
draw.io
1
Electron.NET
2
Entity Framework Core
9
Excel
2
FFmpeg
2
Firefox
5
Git
12
GitBook
4
GitBucket
7
GitHub
7
GitLab
30
Go
1
Google
1
Google Cloud Platform
1
Grafana
5
HTML
5
IIS
8
InfluxDB
6
JavaScript
7
Jenkins
7
Linux
25
Log4View
1
MahApps.Metro
3
MaterialDesignInXamlToolkit
1
MVC
1
MVVM
6
NLog
3
Node.js
3
npm
1
OpenSSL
3
ownCloud
2
Pine Script
1
PlantUML
5
PowerShell
7
Prism
2
Python
11
Razor
3
Redmine
30
remark.js
2
rocketchat
4
Ruby
3
SignalR
1
Socket.IO
1
SonarQube
5
Sphinx
10
SQL Server
5
SQLite
1
t
1
TestLink
2
Tomcat
2
TortoiseGit
10
TortoiseSVN
2
Trading View
1
Travis CI
1
Ubuntu
13
Visual Studio
39
Visual Studio Code
9
Vue.js
8
Windows
56
Windows 10
4
Windows ADK
1
Windows API
2
Windows Embedded
4
wkhtmltopdf
2
Word
3
WPF
12
WSL
1
Xamarin
1
xUnit
5
アプリケーション
1
デザインパターン
1
テスト
3
バッチファイル
2
ぴよ
3
プログラミング
3
ライセンス
1
ラベル
3
ラベル1
2
英語
2
雑記
1
書籍
1
数学
1
正規表現
1
Blog Archive
►
2022
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(24)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2020
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2019
(92)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(6)
►
4月
(17)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
▼
2018
(100)
►
12月
(1)
►
11月
(11)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
▼
7月
(10)
ASP.NET Core の部分ビューで JavaScript を使用したい
Windows の画面解像度を変更するプログラム
ASP.NET Core の View で現在表示中の Controller と Action を取得する
ASP.NET Core の View 内でメソッドやヘルパーを定義する
ASP.NET Core でコレクションを DI する方法
Redmine の Docker イメージの Git を最新バージョンにする
_CRT_SECURE_NO_WARNINGS の対策
GitLab Runner でクローンする URL を変更する
Razor 内で JavaScript のコードを出力する
C# の Null 判定いろいろ
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(14)
►
2月
(4)
►
1月
(11)
►
2017
(117)
►
12月
(14)
►
11月
(20)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2016
(91)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
►
2015
(23)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
7月
(1)
►
2013
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2011
(1)
►
9月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(2)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(3)
►
10月
(3)